スタートアップ企業の成長に貢献できる、アウトソーシング営業
工夫次第で活躍のフィールドはいくらでも
PROFILE

S.Sさん
営業部チームリーダー
新しいことにチャレンジできる環境を求め、新天地へ

イー・ガーディアン東北には2017年に2人目の営業担当として、入社を決めました。前職は人材業界の営業職で、クライアントの課題をヒアリングした上で求人広告・媒体や人材紹介を組み合わせてご提案するソリューション営業でした。やりがいはありましたが、業界大手で老舗だったこともあり、ルーティン業務が多く、物足りなさを感じていました。
そんな時に出会ったのが、イー・ガーディアン東北でした。グループとしての実績はありますが、親会社との違いを押し出していこうとしていたまさに第2創業期といった段階。まだまだ事業として固まっていないのでチャレンジングな環境ですし、規模も小さい分、裁量大きく、フットワーク軽く動けるというのが魅力でした。
スタートアップ企業が自身のサービスに専念できるようサポートし、成長に貢献

先輩と一緒に、イー・ガーディアン東北をどういう会社にしていくのか、方向性を話し合って、営業対象のメインをスタートアップ企業に絞っていこうと決めました。
スタートアップの立ち上げ期というのは、たとえば、代表とエンジニア、マーケッターなど3~4人でやっている会社も多いと思います。資金がもつ間に何とかサービスをリリースさせよう体制整備は後回しになりがちです。ですのえでたとえアイデアが当たり。ユーザーに受け入れられても、サービスレベルの低さゆえに体制が持たず、クローズに追い込まれるケースもございます。
当社では大きく2つ、電話・メール・チャットなどによるカスタマーサポートと、サービス内のパトロールやモニタリングとで、そうした状況を解消できるご提案をしています。たとえばC to Cサービスではユーザー間のやり取りが発生しますが、そこで法律に触れるようなことがないか、そのサービスのポリシーに反した活動が行われていないかなどをモニタリングします。何かあれば速やかに是正しないと、そのプラットフォームがウェブ上のスラム街になりかねません。
また、サービスへのお問い合わせや不具合が発生した場合のカスタマーへの対応がしっかり出来ていないと、すぐにサービスは淘汰されてしまいます。
どんなに良いサービスを提供していても、この2つがきちんと体制構築できていないと成長していけないでしょう。大企業ならそうしたリソースの余裕もあるかもしれません。が、多くのスタートアップ企業ではそこまで手が回りません。
リリースしたサービスが順調であればあるほど、必要性は感じられているもの。ただ、自前では採用している暇も体制構築している暇もない。そこが当社のような専門企業の出番です。
また、それ以外にも会社を運営していく上でアウトソーシングできるコア以外の業務(例えばデータ入力やデータ抽出、経理業務など)もお引き受けすることが可能です。ですので、成長しようとしている会社にいけば何かしらのニーズが見出すことができます。それに対して魅力あるご提案ができ、その会社が事業に専念してサービスをブラッシュアップさせ、より成長へと向かえるようお手伝いする、そして一緒に成長を実感できるのが、イー・ガーディアン東北の営業の醍醐味です。
自分の関心分野を営業先として開拓も。自走できればいくらでもチャレンジ可能

営業先は、少ない人員で多忙なスタートアップ企業ですから、時間はなにより貴重です。ですから、メールや電話でアポイントをとる前に、その企業が今どういう成長段階にあるのか、サービスをグロースさせる中での課題は何かなどをある程度研究して、当社サービスをどのように組み合わせて活用いただくのがよいか、仮説を立ててアプローチしています。その仮説の精度が高ければ、相手のニーズを捉えられ、商談もスムーズです。そのように、会社ごとにイメージを高め、柔軟に発想して提案していける人なら、とても面白く仕事ができるでしょう。
将来的はこのスタートアップ支援のサービス範囲を広げていきたいです。もっと手前の会社設立支援から、サービスをグロースさせるためのマーケティング支援、安定運用まで幅広いサービスラインナップができれば、スタートアップ支援としてさらに価値が出せます。現在、それに向けてイー・ガーディアングループ内での連携や他社とのアライアンス強化に取り組み始めています。
スタートアップ企業をメインのお客様としながらも、私たち自身がまだまだベンチャーですから、好奇心を持ってワクワクしながら日々、取り組んでいます。同じように、何かしらやりたいことがある方、一緒に新たなフィールドを開拓していく仲間を求めています。私たちの事業はまだ始まったばかり。営業の経験がなくとも、興味のある分野ならがんばれる!という方は大いに活躍ができます。もちろん経験のある方も歓迎しております。3年後には現在の3倍~4倍の規模の営業部隊をイメージしています。ぜひ力を貸してください。